

国内はもとより、海外の多数の映画祭で作品が上映され、その才能が世界で注目されるアニメーション作家・
本展では、イギリス ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの修了作品である《
をはじめ、文化庁メディア芸術祭において大賞を受賞した《
時間の圧縮、動きの反復、モチーフの変形というアニメーションの特性を巧みに織り込み世界を高みから
気鋭の作家として名を馳せながらもこれまで代表作がまとまって紹介されることのなかった榊原澄人の、美術館で初となる待望の個展です。
《神谷通信》2004
《浮楼》2005
《淡い水の中》2007
《É in Motion No.2》2013
《Solitarium》2015
《Rapollo》2016| 会 期 | 2016年10月4日(火)~12月11日(日) | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会 場 | 清須市はるひ美術館 | |||||||||||||||
| 開館時間 | 10:00~19:00 (入館は18:30まで) | |||||||||||||||
| 休館日 | 月曜日 (祝日の場合は開館、翌平日が休館) | |||||||||||||||
| 観覧料 | 一 般 500円 中学生以下無料 ※団体(20名以上)・清須市立図書館貸出利用カード提示者450円 ※あいちトリエンナーレ2016 国際展チケット提示者450円 ※各種障害者手帳提示者及び付添人1 名無料 【開催期間中限定】インターネット入館割引券 |
|||||||||||||||
| 主 催 | 清須市はるひ美術館 | |||||||||||||||
| 共 催 | 清須市教育委員会 | |||||||||||||||
| 後 援 | 愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社 | |||||||||||||||
あいちトリエンナーレ2016 平行企画事業![]() |
||||||||||||||||
| 関連イベント |
お面ワークショップ ―精霊の祭り―
お面を作り、精霊に変身して、はるひ夢の森公園でお祭をします。
榊原澄人・吉村直樹によるマリオネットショーもご覧いただけます。
|
|||||||||||||||
|
ギャラリートーク
担当学芸員が作品の見どころをお話します。
|
||||||||||||||||
| 1980年 | 北海道浦幌町生まれ |
|---|---|
| 1995年 | 中学校卒業後、渡英(2007年帰国) |
| 2002年 | キングストン大学 アニメーション科学士課程首席卒業 |
| 2003年 | 文化庁芸術家在外研修(現:新進芸術家海外研修)派遣生 |
| 2004年 | ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)アニメーション科修士課程修了 |
現在、長野県在住
榊原澄人HP http://sumitosakakibara.com/
| 〔イギリス〕 | アカデミー賞 短編アニメーション部門:ノミネート(2006) |
|---|---|
| 〔日本〕 | 第9回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門:大賞(2006) |
| 〔ポーランド〕 | Animator:ブロンズ ペガサス賞(2014) |
| 〔スイス〕 | Animatou 国際短編アニメーション部門:大賞(2014) |
| 〔ポルトガル〕 | MONSTRA 実験アニメーション映画部門:大賞(2015) |
| 〔ロシア〕 | 国際アニメーションアート映画祭 Multivision ビデオインスタレーション部門:大賞(2015) |
| ほか多数 |